城下町村上、町名も「大工町、鍛冶町、塩町」など城下町の
なごりがそのままです。
寺町は江戸時代と変わることなくお寺が並んでいます。
隣接している小町、大町、大工町のお寺を合わせると10のお寺が
集まっています。
安善寺の門
安善寺は小町になるのですが、黒塀通りにあります。
私の小学校の時の通学路でもありまして懐かしさもありますが、
村上の町並みとしては風情のある場所ですよ。
屏風まつりで村上に来た折りには足を運んでください!
こちらは浄念寺です。
土蔵造りのお寺で、日本一大きな土蔵造りのお寺ですよ!
村上藩城主のお墓もあります。
こちらは浪漫亭です。
戦前に建てられた屋敷建築でとても貴重な建物です。
現在も吉川邸(味匠きっかわさん)として住宅として住んでいるのです。
10月の黒塀通りをメインとした「宵の竹灯篭まつり」では一般公開
していたと思います。
是非足を運んでみてね!
月別アーカイブ
- 2012年02月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (1)
- 2011年09月 (7)
- 2011年08月 (4)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (15)
- 2011年04月 (12)
- 2011年03月 (7)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (9)
- 2010年10月 (10)
- 2010年09月 (13)
- 2010年08月 (10)
- 2010年07月 (9)
- 2010年06月 (14)
- 2010年05月 (13)
- 2010年04月 (15)
- 2010年03月 (12)
- 2010年02月 (11)
- 2010年01月 (11)
- 2009年12月 (8)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (17)
- 2009年09月 (16)
- 2009年08月 (11)
- 2009年07月 (13)
- 2009年06月 (13)
- 2009年05月 (18)
- 2009年04月 (7)
- 2009年03月 (16)
- 2009年02月 (11)
- 2009年01月 (8)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (23)
- 2008年09月 (18)
- 2008年08月 (16)
- 2008年07月 (21)
- 2008年06月 (11)
- 2008年05月 (9)
- 2008年04月 (10)
- 2008年03月 (13)
- 2008年02月 (19)
- 2008年01月 (13)
- 2007年12月 (14)