先日、富山名産の「ますずし」と「ぶりずし」を頂ました。
うちの嫁さんも子供達も大好きな「ますずし」
器も竹と木を使って、凝っているよな~。
頂いた「ますずし」は富山の“源”(みなもと)さんの「ますずし」
実は源さんは当社のお得意様なのです・・・・・・
笹の葉に包まれた「ますずし」です。
源さんと何を取引しているかというと、・・当社の「裏家業!」・・“笹の葉”
なのです。
塩引鮭の製造と反対の夏の時期(6,7月に)笹の葉の卸をしているんですよ。
村上には笹の葉の卸問屋がけっこうあるんですよ。
源さんにも当社以外の村上の笹が行っているんですよ。
まあ、村上から行っている笹だけではぜんぜん足りないとは思いますが。
だから、「ますずし」を食べるときはいつも「もしかしたら村上の笹かなー」と思い
ながら食べてしまうのです。
月別アーカイブ
- 2012年02月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (1)
- 2011年09月 (7)
- 2011年08月 (4)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (15)
- 2011年04月 (12)
- 2011年03月 (7)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (9)
- 2010年10月 (10)
- 2010年09月 (13)
- 2010年08月 (10)
- 2010年07月 (9)
- 2010年06月 (14)
- 2010年05月 (13)
- 2010年04月 (15)
- 2010年03月 (12)
- 2010年02月 (11)
- 2010年01月 (11)
- 2009年12月 (8)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (17)
- 2009年09月 (16)
- 2009年08月 (11)
- 2009年07月 (13)
- 2009年06月 (13)
- 2009年05月 (18)
- 2009年04月 (7)
- 2009年03月 (16)
- 2009年02月 (11)
- 2009年01月 (8)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (23)
- 2008年09月 (18)
- 2008年08月 (16)
- 2008年07月 (21)
- 2008年06月 (11)
- 2008年05月 (9)
- 2008年04月 (10)
- 2008年03月 (13)
- 2008年02月 (19)
- 2008年01月 (13)
- 2007年12月 (14)
"ますずし"へのコメント
コメント » おくさま 2009/06/15 23:16
こんばんは。
ます寿司大好きです。
このます寿司も食べたことがあります。
さいとうさんの笹の葉が使われているとはびっくり!
ぶり寿司も食べてみたいです。
コメント » いそべの若大将 2009/06/16 06:19
おはようござい鱒(^^)/
知りませんでしたょ!!!
さいとうさんの笹が、使われていたのですね!!
覚えておきます(^^)
コメント » さいとう 2009/06/16 23:30
>>おくさま さん
こんばんは。
ます寿司おいしいですよね。
>>さいとうさんの笹の葉が使われているとはびっくり!
そうですよね、富山のますずしに村上の笹が使われているなんて
思いませんよね。
ぶりずしも美味しいですよ!でも私はやっぱり「ますずし」派かな。
コメント » さいとう 2009/06/16 23:35
>>いそべの若大将 さん
うちが集めてくる笹は村上の笹といっても川部や荒島などの荒川付近の
笹が半分くらいあるんですよ。