新潟日報にも!

Posted at 05/26 日記 » コメント(5)»

24日の七夕屋台のお披露目が、本日(26日)の新潟日報に
掲載されていました(驚!)
新潟日報
こんな小さな町の小さな出来事が記事になり
取り上げていただいたことがとても嬉しいです。

七夕祭の本番は8月の16、17日です。

写真のような七夕屋台が19台出て村上の街中を練り歩き
獅子舞を踊りとても賑やかなお祭ですよ。

押絵
この七夕屋台の雪洞に飾ってある押絵(人形)はとても歴史があり
小国町のものは江戸時代に作られたものだそうです。

七夕祭は、村上大祭に劣らぬ歴史のあるお祭なのです。

七夕屋台は、村上大祭の「おしゃぎり」をもっている19町内と
同じ町内が七夕屋台を持っているので、各町内「おしゃぎり」
の保存にお金がかかるので、実際のところ七夕屋台の修繕
や新造というとちょっときびしいと思います。

今回の小国町の七夕屋台の新造にも、宝くじの寄付金を使わせて
貰う事ができたので、新造できたのです。

"新潟日報にも!"へのコメント

コメント » 豆蔵  2009/06/02 23:45

こんばんは

七夕屋台と言うのですね。
村上の七夕祭りも見た事が無いので、一度見てみたいな~

この押絵は赤穂浪士の討ち入りの場面でしょうか?
伝統を守ると言うのは、ホント大変な事なんですね。

コメント » いそべの若大将  2009/06/03 00:26

こんばんは。
7月7日の村上祭りとは、別なのですね・・・・・。
七夕祭の本番は8月の16、17日という事も、知りませんでした・・・。
チェックしておきます!!(^^)

山北の畳屋さんとは、同級生だそうですね♪♪♪
これからも、よろしくお願いいたします。

コメント » さいとう  2009/06/06 18:21

>>豆蔵 さん

コメントが遅くなりすみませんでした。

村上大祭はテレビ番組などもあり知名度もあるのですが、村上の
七夕祭はわりと知られていないんですよ。

参加している私から見ても、村上大祭にひけをとらない賑やかですよ。

小国町を含め、数町内が「赤穂浪士」の押絵なんですよ。

コメント » さいとう  2009/06/06 18:30

>>いそべの若大将 さん

コメント遅くなりすみません。

村上の七夕祭はとても賑やかなので、時間がありましたら
一度見に来てください。

>>山北の畳屋さんとは、同級生だそうですね♪♪♪
そうなんですよ。 よく勉強を教えてあげました!?

コメント » なご道  2009/06/07 14:25

先日はありがとうございました
即おばんさんさんからお礼の連絡がきました
とても喜んでくれて私も嬉しかったです

またゆっくりさいとうさんとお話がしたいので
飲みにいきましょう!

"新潟日報にも!"へコメントを投稿

(運営者が承認するまではコメントは表示されません。しばらくお待ちください。)

上の情報を保存する場合はチェック

総合食品さいとうホームページ

カウンター