今年もこの会がやってきました。
私達、小国町の面々も獅子舞を披露するという事もあって
法被を着て参加しました。
美味しそうでしょ?この日の朝に工場から直送されて来た
出来立ての「アサヒスーパードライ」
そうです!この会とは
恒例の「おしゃぎりビールを飲む会」でした!
今年は限定100人参加
おいしいビールに抽選会などで盛り上がりました。
そして、恒例の“ご馳走ゲット、ジャンケン大会”
昨年まで3年連続で村上牛をゲットしていた小国町チーム
なのですが、今年は残念ながらゲットならず。
しかし、今年はコレをゲットしましたよ。
村上牛に引けをとらない、やわらかくておいしいうなぎでした。
過去のおしゃぎりビールも!祭りラベル缶
月別アーカイブ
- 2012年02月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (1)
- 2011年09月 (7)
- 2011年08月 (4)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (15)
- 2011年04月 (12)
- 2011年03月 (7)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (9)
- 2010年10月 (10)
- 2010年09月 (13)
- 2010年08月 (10)
- 2010年07月 (9)
- 2010年06月 (14)
- 2010年05月 (13)
- 2010年04月 (15)
- 2010年03月 (12)
- 2010年02月 (11)
- 2010年01月 (11)
- 2009年12月 (8)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (17)
- 2009年09月 (16)
- 2009年08月 (11)
- 2009年07月 (13)
- 2009年06月 (13)
- 2009年05月 (18)
- 2009年04月 (7)
- 2009年03月 (16)
- 2009年02月 (11)
- 2009年01月 (8)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (23)
- 2008年09月 (18)
- 2008年08月 (16)
- 2008年07月 (21)
- 2008年06月 (11)
- 2008年05月 (9)
- 2008年04月 (10)
- 2008年03月 (13)
- 2008年02月 (19)
- 2008年01月 (13)
- 2007年12月 (14)
"この会が来ました!"へのコメント
コメント » いづみや女将 2009/04/15 21:59
さいとうさん、こんばんは。
なんだかすご~く楽しそうなんですが、これは村上大祭の準備の幕開け!なのですか?
豪華景品が目を引きます。村上牛?うなぎ?贅沢すぎるぅぅぅぅ~。
コメント » さいとう 2009/04/17 16:39
>>いづみや女将 さん
こんにちは。
>>これは村上大祭の準備の幕開け!
そうなんですよ。酒屋さんからのお誘いをよいことに村上の
「祭りバカ」が集合しているのです。
この頃になると、「祭りまで100日を切ったね!」なんて会話が
出てきます。
コメント » 豆蔵 2009/04/17 22:48
おしゃぎりビール飲み放題!では無いのですか?
大勢集まり盛況のご様子。
村上の人って「祭り」好きですよね~(笑)
コメント » なご道 2009/04/18 00:08
お祭りが近付いてきましたね
一年はあっという間に感じられます
歳なのかな?
新聞で小国町のおしゃぎりラベルだと知りました
今年もお祭り盛り上がってください
時間があったらお祭りを見にまた行きます
コメント » いそべの若大将 2009/04/19 10:19
おはようございます。
最近、仕事が、ハードなもので、コメントの返信や、ブログの更新が、遅れがちになってしまいまして、申し訳ございません・・・。
とても楽しそうな会ですね!!!
この企画を考えた方も、すばらしいですね!!!
コメント » さいとう 2009/04/20 17:35
>>豆蔵 さん
おしゃぎりビールは飲み放題ですよー!
普段、ビールをそれほど飲まない私も、周りから注がれるまま
たっぷりご馳走になってきました。
コメント » さいとう 2009/04/20 17:43
>>なご道 さん
昨年、今年と小国町のおしゃぎりラベルなんですよ。
2年で違う町内のラベルになります。順番はランダムで
特に決まりはないようです。
今年も良いお祭りになるようにがんばります?!
コメント » さいとう 2009/04/20 17:53
>>いそべの若大将 さん
お仕事の合間や仕事を終えてからのお疲れの時間に
ブログをやっている事だと思います、見たところ毎日
がんばって更新をしているようなので、がんばってくだ
さい。
おしゃぎりビールを考えたのは村上上町の「田村酒店」
のご主人様です。
酒屋さんのビールの売れ行きが悪くなった昨今、おしゃぎ
りビールは大盛況ですよ!