月別アーカイブ
- 2012年02月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (1)
- 2011年09月 (7)
- 2011年08月 (4)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (15)
- 2011年04月 (12)
- 2011年03月 (7)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (9)
- 2010年10月 (10)
- 2010年09月 (13)
- 2010年08月 (10)
- 2010年07月 (9)
- 2010年06月 (14)
- 2010年05月 (13)
- 2010年04月 (15)
- 2010年03月 (12)
- 2010年02月 (11)
- 2010年01月 (11)
- 2009年12月 (8)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (17)
- 2009年09月 (16)
- 2009年08月 (11)
- 2009年07月 (13)
- 2009年06月 (13)
- 2009年05月 (18)
- 2009年04月 (7)
- 2009年03月 (16)
- 2009年02月 (11)
- 2009年01月 (8)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (23)
- 2008年09月 (18)
- 2008年08月 (16)
- 2008年07月 (21)
- 2008年06月 (11)
- 2008年05月 (9)
- 2008年04月 (10)
- 2008年03月 (13)
- 2008年02月 (19)
- 2008年01月 (13)
- 2007年12月 (14)
"資格を取るぞ!"へのコメント
コメント » おくさま 2009/04/10 22:47
お疲れ様でした。
わずか6時間で資格が取れるんですか!すごい!
でも、内容は難しいんでしょうね。
講習終了後、試験もあるんですか?
コメント » いそべの若大将 2009/04/12 03:52
おはようございます。
新潟まで行かないと、ダメなんですね!!
大変だったですね・・・、お疲れ様でした(^^)
こういう講習は、ながぁぁぁぁ~~いですょね。・・・・眠くなりますよね!
コメント » 豆蔵 2009/04/12 22:52
こんばんは
そうなんですよね。食品衛生責任者の講義は
長~いので眠くな~るのだそうですね(笑)
数年前、家の相方が行って来ました。
でも講習を受けるだけで資格が貰えるのだから好しとしますか(笑)
コメント » さいとう 2009/04/13 15:03
>>おくさま さん
>>でも、内容は難しいんでしょうね。
内容自体は難しくはないと思います。
ただ、教科書に書かれていることをすべて実践する事は
難しいかなぁーと思いました。
ちなみに試験はありませんよ。
コメント » さいとう 2009/04/13 15:11
>>いそべの若大将 さん
食品衛生責任者の資格を取るには新潟まで行かなくては
ならないんですよ。
(県内4箇所あるそうです、下越の人は新潟)
あとは、4年に一度、地元の保健所の講習を聞かなければ
いけないそうです。
昼食後の講義は睡魔との闘いでした。
コメント » さいとう 2009/04/13 15:24
>>まめ蔵 さん
>>でも講習を受けるだけで資格が貰えるのだから好しとしますか(笑)
講義の説明をした人が「講習を受けるだけで資格が貰える」という事
を何度も言っていました。
だから静かに話を聞いていてくださいねという事だろうと思います。
食品衛生責任者という食品を商売にするお店には重要なわりには
話を聞くだけで資格を取れるというのはかなり“ゆるい”気もします。