某TV番組で村上の「鮭の酒びたし」がとりあげられたようで
当店にも多くの注文が入りました。
テレビに出たのは、吉川さんの酒びたしだったのですが、TV
の影響ってすごいですね。
当店さいとうの酒びたしは、自社独特の製法で作っております。
写真のように頭とハラスは切り落とします。
現代の食に合わせ、甘口の鮭の酒びたしです。
酒びたしに使用する鮭は、村上で獲れたものばかりです。
北海道産の鮭だとなぜか、うまく仕上がりません。
塩味控えめなのですが、しっかりと鮭の味を味わえると思います。
話は戻りますが、そのTV番組では、酒びたしをお茶漬けにして
食べるとおいしい・・というような事みたいでしたが、実際、地元
の人でお茶漬けで食べる人はほとんどいないと思うのですが。
お茶漬けにするなら、しょっぱい塩引鮭のハラスあたりが最高だと
思います。
月別アーカイブ
- 2012年02月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (1)
- 2011年09月 (7)
- 2011年08月 (4)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (15)
- 2011年04月 (12)
- 2011年03月 (7)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (9)
- 2010年10月 (10)
- 2010年09月 (13)
- 2010年08月 (10)
- 2010年07月 (9)
- 2010年06月 (14)
- 2010年05月 (13)
- 2010年04月 (15)
- 2010年03月 (12)
- 2010年02月 (11)
- 2010年01月 (11)
- 2009年12月 (8)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (17)
- 2009年09月 (16)
- 2009年08月 (11)
- 2009年07月 (13)
- 2009年06月 (13)
- 2009年05月 (18)
- 2009年04月 (7)
- 2009年03月 (16)
- 2009年02月 (11)
- 2009年01月 (8)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (23)
- 2008年09月 (18)
- 2008年08月 (16)
- 2008年07月 (21)
- 2008年06月 (11)
- 2008年05月 (9)
- 2008年04月 (10)
- 2008年03月 (13)
- 2008年02月 (19)
- 2008年01月 (13)
- 2007年12月 (14)