盆唄流し

Posted at 08/21 日記 » コメント(2)»

18日の夜に盆唄流しがありました。
盆唄流しとは、村上甚句を唄いながら街を練り歩く
といった催し物です。
10年前頃(たぶん)から創めたもので、3町内だけではじめたのですが
今では約15町内200人ほどが参加する大イベントになりました。
小国町の子供たち.jpg
前は大人だけの盆唄流しでしたが4,5年前から子供たちも
参加するようになりました。


子供たちの後ろに他町の人々.jpg
今では小学生達が一番はりきっているような気がします。

ステージにて村上甚句を披露.jpg
2箇所のスタート地点から練り歩き、合流した所にステージがあり
そこで各町内が2曲程、村上甚句を披露します。

私的には、イベント的になりすぎて、始めた頃の情緒が
無くなったような気がして残念です。

"盆唄流し"へのコメント

コメント » はるか  2008/08/22 13:56

さいとうさん、こんにちは。
村上大祭からはじまって地域団結の行事が盛りだくさんですね、うらやましいです。10年前にはじめたことが根付いたというのがスゴイです!
当地でも見習いたいお手本です☆

コメント » さいとう  2008/08/22 16:26

>>はるか さん

自分も最初の3年は、「はずかしい」という思いから参加しなかった
のですが、4年目から参加するようになり、いざ参加してみるとこれが
なかなかいい感じだったんですよ。
その翌年には、約10町内100人ほどが参加したと思います。それから
は、あっというまに参加者がふえましたね。

正直、こんな大きなイベントになるとはおもっていませんでした。

"盆唄流し"へコメントを投稿

(運営者が承認するまではコメントは表示されません。しばらくお待ちください。)

上の情報を保存する場合はチェック

総合食品さいとうホームページ

カウンター