23日村上では「地蔵様」といって子供たちがお地蔵様の前で
鉦をたたき、お団子をあげてもらう催し物?が古くからあります。
同日の晩に村上の中央商店街で盆踊りや獅子舞などイベント
がありました、私も盆踊りのときに唄う村上甚句を唄うのに参加
してきました。
大町の青年団が獅子舞をスタンバっているところです。
獅子舞が始まるとあっという間に人だかり状態です。
皆、盆(旧盆)の七夕祭りの獅子舞の前にその雰囲気を味わいたい
ようです、村上人は本当に祭り好きなのです。
月別アーカイブ
- 2012年02月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (1)
- 2011年09月 (7)
- 2011年08月 (4)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (15)
- 2011年04月 (12)
- 2011年03月 (7)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (9)
- 2010年10月 (10)
- 2010年09月 (13)
- 2010年08月 (10)
- 2010年07月 (9)
- 2010年06月 (14)
- 2010年05月 (13)
- 2010年04月 (15)
- 2010年03月 (12)
- 2010年02月 (11)
- 2010年01月 (11)
- 2009年12月 (8)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (17)
- 2009年09月 (16)
- 2009年08月 (11)
- 2009年07月 (13)
- 2009年06月 (13)
- 2009年05月 (18)
- 2009年04月 (7)
- 2009年03月 (16)
- 2009年02月 (11)
- 2009年01月 (8)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (23)
- 2008年09月 (18)
- 2008年08月 (16)
- 2008年07月 (21)
- 2008年06月 (11)
- 2008年05月 (9)
- 2008年04月 (10)
- 2008年03月 (13)
- 2008年02月 (19)
- 2008年01月 (13)
- 2007年12月 (14)
"獅子舞 "へのコメント
コメント » はるか 2008/07/25 19:03
さいとうさん、昨日はお疲れ様でした。
一瞬お話ししただけで、お別れが辛かったです(笑)
こちらも阿賀野塾に負けないで(ってゆうか全然かなわないけど)頑張りましょう!次回もよろしくお願いします。
コメント » 豆蔵 2008/07/25 23:05
さいとうさん こんばんは
昨日はお疲れ様でした。
お姿をお見かけしたのですが、お声を
かける間がありませんでした。ご免なさい。
次回またお願いします。
コメント » サッシー 2008/07/26 13:38
先日はお疲れ様でした☆
獅子舞、難しそうですね。
私の地元にも神楽組という獅子舞など踊り専門の団体がいますが、私には出来そうにもありません(苦笑)
私がやると・・・豚舞?(笑)
コメント » さいとう 2008/07/26 23:56
>>はるか さん
とにかくがんばりましょうね。
阿賀野塾のような会話ができるようになりたいですねぇ。
(もちろんIT関連の会話ですよ)
コメント » さいとう 2008/07/27 00:00
>>豆蔵 さん
お疲れ様でした。
次回お話できる事を楽しみにしています。
コメント » さいとう 2008/07/27 00:10
>>サッシー さん
獅子舞を覚えるのは大変な事だとおもいますよ。
“神楽組”かっこいいですね。よその地域で踊られている
獅子舞も見てみたいです。