月別アーカイブ
- 2012年02月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (1)
- 2011年09月 (7)
- 2011年08月 (4)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (15)
- 2011年04月 (12)
- 2011年03月 (7)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (9)
- 2010年10月 (10)
- 2010年09月 (13)
- 2010年08月 (10)
- 2010年07月 (9)
- 2010年06月 (14)
- 2010年05月 (13)
- 2010年04月 (15)
- 2010年03月 (12)
- 2010年02月 (11)
- 2010年01月 (11)
- 2009年12月 (8)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (17)
- 2009年09月 (16)
- 2009年08月 (11)
- 2009年07月 (13)
- 2009年06月 (13)
- 2009年05月 (18)
- 2009年04月 (7)
- 2009年03月 (16)
- 2009年02月 (11)
- 2009年01月 (8)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (23)
- 2008年09月 (18)
- 2008年08月 (16)
- 2008年07月 (21)
- 2008年06月 (11)
- 2008年05月 (9)
- 2008年04月 (10)
- 2008年03月 (13)
- 2008年02月 (19)
- 2008年01月 (13)
- 2007年12月 (14)
"視察研修 矢祭町"へのコメント
コメント » なご道 2008/06/08 03:38
わっ、この図書館テレビでみました。
送り主が送料も負担して本を寄付するので、
変な本は送られてこないと聞きました。
思い入れのある本や貴重な本などがあるとか。
この研修でさいとうさんは何を得ましたか?
コメント » さいとう 2008/06/08 15:42
なご道 さん
こんにちは。
矢祭町の方も、これほど多くの本が贈られてくるとは
思っていなかたようです。
私としては、人のつながり、温かさが凄いものだと感じ
させられました。
コメント » 豆蔵 2008/06/09 23:12
私もこの図書館は何度かテレビで見ました。
好い取り組みですよね。
捨て去られる本が再び、読者の為に役立つ
のは素晴らしいシステムです。
これも全国の方々の善意で支えられているのですね。
コメント » さいとう 2008/06/10 15:51
豆蔵 さん
何かをやる側も、恥ずかしからずに協力を求める事も
大切な事だと思いました。
人の善意に甘えられる事は甘えてもよいのだと思います。