月別アーカイブ
- 2012年02月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (1)
- 2011年09月 (7)
- 2011年08月 (4)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (15)
- 2011年04月 (12)
- 2011年03月 (7)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (9)
- 2010年10月 (10)
- 2010年09月 (13)
- 2010年08月 (10)
- 2010年07月 (9)
- 2010年06月 (14)
- 2010年05月 (13)
- 2010年04月 (15)
- 2010年03月 (12)
- 2010年02月 (11)
- 2010年01月 (11)
- 2009年12月 (8)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (17)
- 2009年09月 (16)
- 2009年08月 (11)
- 2009年07月 (13)
- 2009年06月 (13)
- 2009年05月 (18)
- 2009年04月 (7)
- 2009年03月 (16)
- 2009年02月 (11)
- 2009年01月 (8)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (23)
- 2008年09月 (18)
- 2008年08月 (16)
- 2008年07月 (21)
- 2008年06月 (11)
- 2008年05月 (9)
- 2008年04月 (10)
- 2008年03月 (13)
- 2008年02月 (19)
- 2008年01月 (13)
- 2007年12月 (14)
"旬を先取り?"へのコメント
コメント » なご道 2008/05/21 01:11
今は何でもある時代なので、
今日の料理番組の先生が、
「本当の旬です。」なんて、いってました。
本当の旬って?
こんな言葉を使わなくてはいけないんですよね。
うちの女子保育園生達が保育園の給食で
びわを食べてきました。
お土産にびわの種を持ち帰り、
土に埋めていました。
びわがいっぱいなったらいいね、と笑顔でいっていました。
保育園生っていいの食べてますよね。
コメント » さいとう 2008/05/21 19:55
なご道 さん
こんばんは。
私も、本当の旬がいつなのかわからない食べ物
いくつかありますよ。
保育園の給食で“びわ”が出るなんて、商売柄ですが
うれしいですね。びわは日本にしかない果物だと思うので
一年に一度で良いから食べさせてもらいたいです。
コメント » サッシー 2008/05/22 12:13
こんにちは!
やはり食べ物は(本当の?)旬に食べるのが一番美味しいです!
「もうすぐあれが旬だなぁ」とか考えるのも非常に幸せ!
こう感じるのも日本に四季があるからなおさらだと思うのですが、最近は温暖化の影響であまり四季を感じられなくなってきました。そういうこともあってのことかは分かりませんが、食べ物の旬もいまいちはっきりしなくなってきましたね。残念です。
コメント » さいとう 2008/05/22 16:03
サッシー さん
こんにちは。
四季を感じながら旬の農産物、海、山の幸を口にしていれば
体だって喜ぶはずです。
実際のところ商売としては、旬を先取りしちゃっているんだよね。
作る側、売る側そして買う側もこういった面の食についても今一
度考えなければいけない時期なのかもしれませんね。