火の用心

Posted at 04/09 日記 » コメント(6)»

火事で飛んできた炭.jpg

4月5日(土)の夕方、村上市塩町で火災が発生し5軒が
全焼する大惨事となりました。
私の知人の家が現場付近なので、慌てて火災現場へ、
向かいました、近づくにつれ、物凄い煙と火の子、それと
やじうまです、知人の家に着いたときには2軒隣まで火が
回っていました。
知人と会えたのですが、頭の中が混乱しているようで「ど
うすればいいの」といった状態、そこへ町内の人たちが来
て、「○○さん、家の中の物、外に出そう」、私を含め6,7
人で出していたのですが、ほとんどの物を出し終える頃に
は50人近くの人がいたと思います。
消防団に「隣に火がまわったので家の中から出てくれ」と
言われ、あとは鎮火するのを願って見ているだけ。
幸いに、知人の家に火は回らず、水も掛けられずに済みま
した。

私自身、初めての体験で複雑な気持ちです。

とにかく火事は怖いです。火の用心です。

あと、やじうまの中に面白半分で、携帯で撮影している奴が
多いことになんか悲しいでした。

"火の用心"へのコメント

コメント » はるか  2008/04/09 20:10

こんばんは。
すごい大火になってしまい本当に心が痛みます。
消火にあたっては水源の確保にとても苦労したと聞いています。こちらも家混みなので1件火事があれば類焼は免れず他人事とは思えませんでした。
火事場では指揮系統が大混乱してしまうのでしょうが、初期消火の体制などをしっかりと確立してほしいものです。
火の用心!ですね。

コメント » 豆蔵  2008/04/10 22:13

凄い家事だったようですね。
お知り合いの方に被害がなくてなによりです。
火事は怖いです。全ての物が灰になってしまうのですから。
私は地元の消防団に入っていますが、やはり火の取り扱いと
初期消火がポイントとなりますね。

コメント » さいとう  2008/04/10 23:11

  はるか さん

こんばんは。
私の家も両隣りと隙間なく隣接しているので
他人事には思えませんでした。
自分自身、初期消火の体制、心構えをしっかり
しようと思います。

コメント » さいとう  2008/04/10 23:25

豆蔵 さん
消防署員、消防団の多くの方達の消火活動のおかげで
5軒で済んだのだと思います。
それと近所の方の協力もありましたね。

コメント » おくさま  2008/04/12 22:23

凄かったですね。
さいとうさんの近くで無ければいいな・・・と思いながらニュースを見ていました。
消火栓を一度に開いたため、水が出なかったそうで。
近くの人はさぞかし心配だったでしょう。
お知り合いの方に被害が無くてよかったです。
火事は怖い・・・・・・

コメント » さいとう  2008/04/12 23:56

  おくさま さん

ご心配して頂ありがとうございます。

昨日も三条で死者の出る火災がありましたね。
村上の火災から、日が浅くとてもいたたまれない気持ちです。

"火の用心"へコメントを投稿

(運営者が承認するまではコメントは表示されません。しばらくお待ちください。)

上の情報を保存する場合はチェック

総合食品さいとうホームページ

カウンター