町屋の人形さま巡り & 獅子舞

Posted at 03/18 日記 » コメント(6)»

和菓子人形

こちらは、成田屋さん(和菓子屋)の人形です。
人形と言っても、“和菓子人形”です。

けっこう大きい人形?御菓子?ですよ。

獅子舞

小国町の獅子舞

16日(日)人形さま巡りで賑わっている、小国町の九重園さん
で、獅子舞を舞っていました。

村上市小国町の獅子舞は全国郷土芸能大会で3位になった事のある
なかなか特色のある獅子舞です。

実は私、小国町獅子舞保存会の副会長を務めております。

"町屋の人形さま巡り & 獅子舞"へのコメント

コメント » 豆蔵  2008/03/19 23:05

さいとうさん こんばんわ。
この人形食べられるのですか?
力作ですね。
伝統のある獅子舞、活動はたいへんかと
思いますが、後世にぜひ残して欲しい
ですね。一度拝見したいです。

コメント » サッシー  2008/03/20 09:50

こんにちは!
お菓子の人形、すごいですね。
けっこう大きさもありそうです。

又、全国3位の獅子舞ぜひ見てみたいですね!
普通(?)のとはかなり違うのですか?

コメント » さいとう  2008/03/20 19:10

>>豆蔵 さん
和菓子人形、「食べられるらしい」と近所の人が
言っていました?
今度お店の人に聞いてみますね。

獅子舞も後継者が少なく、今後大変だとは思います。
それでも少ないながらも、瀬波温泉、各イベントなど
年に10回位は舞っています。
お盆の8月16、17日に行われる「七夕祭」で19町内
それぞれの獅子舞が村上市街で舞っています。

コメント » さいとう  2008/03/20 19:43

>>サッシーさん

和菓子人形けっこう大きいですよ、1m位の高さが
ありましたよ。

我が町内の獅子舞の特徴は、前半と後半に分かれていて
前半は“五穀豊穣”を願う舞、後半は獲物にみたてた紅白
の玉(幸福)を捕らえる舞ですが、その獲物を捕らえるまでに
あくびをして、歯磨きをして、背伸びをして、のみ取りをして
歩き出して獲物をとらえるという、なかなかストーリーのある
獅子舞です。
8月の16、17日に19町内の山車とともに獅子舞が町中の
路上で舞われますので、時間があったらぜひ見に来てください。

コメント » 三代目  2008/03/20 21:45

このお菓子、「さあどうぞ食べてください」
って言われてもどこから食べていいか迷いますね。
とりあえず杖でも食べるかな。

コメント » さいとう  2008/03/20 22:38

>>三代目さん
大きい和菓子人形の方は、卑弥呼だそうです。
「エビちゃん」そっくりの和菓子人形なら迷わず
口から食べるのに・・・イヤそれともムフムフ・・
                      (いやらしい笑)

"町屋の人形さま巡り & 獅子舞"へコメントを投稿

(運営者が承認するまではコメントは表示されません。しばらくお待ちください。)

上の情報を保存する場合はチェック

総合食品さいとうホームページ

カウンター