初午

Posted at 02/13 日記 » コメント(2)»

初午

2月11日(祝)は、初午(はつうま)でした。

各地方で、何か行事はあるのでしょうか。

がんばる1号

うちの1号です。

ゴリショ

村上では小学生が、リヤカーに太鼓をのせて、街中を
太鼓をたたきながら廻ります。

お稲荷様の"ゴリショ”という行事です。
太鼓をたたくリズムにあわせて、「ゴリショ  ゴ-リショ お稲荷様のゴ-リショ」
とお囃子しながら、廻り祝儀をいただくといった内容です。

"初午"へのコメント

コメント » はるか  2008/02/14 10:04

さすが村上は城下町だけあって、季節の行事が受け継がれているのですね。御祝儀をいただくありがたさを、今になってしみじみ感じました。

コメント » さいとう  2008/02/14 14:17

はるか さん

そうなんですよね。子供の頃から行事に参加してもらい
村上大祭や、広くは村上の文化などを受け継いでもらいたい。

年々子供の数が減っていく今、その思いが強くなっています。

"初午"へコメントを投稿

(運営者が承認するまではコメントは表示されません。しばらくお待ちください。)

上の情報を保存する場合はチェック

総合食品さいとうホームページ

カウンター